ブログBLOG

教育現場おけるデジタルトランスフォーメーション

幼稚園でもパソコン教育が当たり前!?

私は年長の娘がいるのですが、年少の時から幼稚園でパソコンに触れています。先日、幼稚園に参観で行った際にみたのですが、パソコンコーナーが設けてあり、数台(たしか5台ぐらい)設置されていました。定期的にパソコンを使用した授業があり、お絵かきなどをしているそうです。

驚愕の吸収力

自宅ではかなり古いiPadがあり、幼児向けのアプリで遊んだりしています。また、やり方を教えてもいないのに、私のスマホで写真を撮ることもできてしまいます。文字入力もできます(こちらも教えていないにもかかわらず、見よう見まねで)。子供の観察力というか吸収する力ってすごいと感じました。

近所の小学生(2年生)は最近学校からタブレットが支給されたそうです。私の娘が小学生になるころには、1年生から支給されるかもしれません。いまのランドンセルにはタブレット収納があるみたいです。うちも4月にランドセルを購入しましたが、たしか収納付いていたはず。

教育現場での現状

日本の学校はICT活用でOECD諸国中最下位で、コロナ禍では95%の学校がオンライン授業に対応できなかったそうです。
・OECD生徒の学習到達度調査
https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/index.html#PISA2018

わずか5%の自治体がコロナ禍にあっても教員と児童・生徒がやり取りできる「同時双方向」のオンライン指導をすぐに提供できました。世界的に見ても日本の教育におけるICT活用度合いは極めて低いものとなっています。OECDの発表によると、1週間のうち、教室の授業でデジタル機器を使用する時間は、国語、数学、理科において加盟国中最下位。学校以外でコンピュータを使って宿題をする頻度についても、全くかほとんどないが8割近くを占め、こちらも最下位。

GIGAスクール構想

ここで、政府が進めるのが「GIGAスクール構想」です。小中学生に1人1台の学習用端末と高校も含めた高速大容量の通信ネットワークを整備するというもの。
・文部科学省(GIGAスクール構想の実現について)
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

ですが、1人1台の環境を整備するだけでは、世界に通用する人材の育成にはつながらないと思います。ICTを使って何を学ぶかが重要になるからです。現代社会は高度に情報化が進み、AIの急速な普及に代表されるようにテクノロジーの進歩はかつてないほど早いです。

こうした先が見通しにくい現代社会では、課題を自ら発見して解決する能力、プログラミング的な思考、情報リテラシー、ITスキル、コミュニケーション能力などが新たに必要になると言われています。

・「教室広げて」文科省通知へ 学校の姿を変える理由は
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6398854

まとめ

教育におけるICT活用については、生徒のリテラシーをめぐって保護者から不安の声が上がることも多いそうです。とんでもないような大事件は起こらなくても、何らかの小さなマイナスは必ず起こるのではないでしょうか。(例えば、不適切なサイトを見た、授業中に友達に私用メールを送ったなど)

それ以上に、ICTを活用することでプラスを生み出すことに重点を置き、プラスの循環を生み出すのが重要ではと思います。

関連記事

CONTACTお問い合わせ

システム開発やWEBサイト制作についてのご相談、お見積のご依頼などは、下記の窓口にて承ります。
まずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはEメール・お電話にて承ります。